- ごうぎ
- I
ごうぎ【合議】二人以上の者が集まって相談すること。II
「関係者が~する」
ごうぎ【嗷議・嗷儀】(1)多数で, 無理を言い張ること。「三塔~を以て谷々の講演をうち止め/太平記 15」
(2)力ずくですること。 暴力。 乱暴。III「いかにも生かじものを。 ~にてこそいかめ/宇治拾遺2」
ごうぎ【強気・豪気・豪儀】(1)〔「ごうき」とも〕することが大きくて度肝を抜かれるさま。 また, 威勢のよいさま。「これからは人に馬鹿にせられてばかりはゐない積なの。 ~でせう/雁(鴎外)」「~な身装(ミナリ)/執着(秋江)」
(2)程度のはなはだしいさま。「此牛肉(ウシ)は~に佳味(ウメエ)ぜ/西洋道中膝栗毛(魯文)」
﹛派生﹜~さ(名)
Japanese explanatory dictionaries. 2013.